お知らせ

お久しぶりでございます。

わけあって、暫くパスワード制にしてましたが(ワケと言っても、パスワード制ってどんな風なんだろう?的なテストだったのですが)、パスワード制も解除にいたしまして、こちらのブログは本日をもって凍結ということにしたいと思っております。

他にブログは立ち上げてあるので、もしそちらのURLをお知りになりたい友人諸氏の皆様は、お手数ですが個別にご連絡くださいませ。

暫くしたら、こちらも閉鎖いたします。

私的な戯言にお付き合いいただきましてありがとうございました!m(_ _)m

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今年も宜しくお願いします!

皆様、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

年末は新しい仕事の決定の後、ノロウイルス感染、親戚の不幸、風邪感染と超バタバタ。
とうとう大掃除をする暇もなく、年賀状の準備をする暇もなく、年を越してしまいました・・・ああorz

そんなわけで、関係者の皆様、今、年賀状を作っております。
なので、もう少し近況報告はお待ちくださいませ。

去年を振り返ると、本当に激動の一年で、去年だけでも転職は2件、退職を決めたのは1件(来年早々ですが)そして年内に来年からの仕事が決まり・・・ようやく年末に一息ついたという感じです。
こんなだから、年末に体調が土砂崩れだったのよね。どんだけ免疫下がっていたんだ(笑)

お勉強の方はうって変わって着実に進んでいます。
念願のトレーニングクラスにも入り、三歩進んで二歩下がるって感じながらも、着実に前に進めているような・・・いないような?

ともかく、今年も宜しくお願いいたします!!!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

婚約パーティー

長い付き合いの友人が入籍することになったので、久々に内輪で食事会を開くことになった。
披露宴はしないとのことで、友人Gが選んでくれた鎌倉のフレンチレストランにてフルコース。

レストランは鎌倉でも有名なMichel Nakajima
友人Gはもう何度か足を運んでいて味はお墨付きだったのだけど、実際、本当に美味しかった。ランチはリーズナブルだし、お料理とワインの組み合わせもバッチリで大満足でした。
鎌倉駅からは徒歩20分程度。ノロノロ歩いて25分から30分くらいだったか。
雨の日はタクシー利用がいいと思うけど、お天気のいい日なら、お散歩がてら鎌倉周辺の野草など眺めつつのんびり行くのがいい感じだと思う。

友人達とは小中学生の頃からの長い付き合いなのだが、普段はそんなに頻繁に会うことはない。会えば会ったでよくもこんなに喋る事があるよな・・・と思うくらいに話し続ける。
今日の会はお祝いムードも手伝って、いつもより若干テンション高めだったんじゃないだろうか?
ちょっとは皆大人になったと思っていたけど、やっぱりあんまり変わってなかったような・・・(笑)
いや、しかし楽しかった。

Yちゃん、結婚おめでとう!末永くお幸せに!!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

生存確認

一応生きてます(笑)

最近、パソコンの調子が悪いので、私生活がバタバタしてゆっくり書いていられないのに更に拍車をかけてしまったのでした。
私のブログからのリンクもなぜか飛ばないし、なんてったって重い。
これは光接続?と首をかしげてしまうほど重い。
ソフトをダウンロードしてもエラーの嵐だし。
もう変え時なんですな、このPC。

しかし、一時はメールも見れないほどの不調だったのだけど、この何日間は不安でしょうがなかった。
仕事関係も殆ど自宅PCにメールが来ることになっているし、今新しい仕事先から連絡をもらうことになっていたりする予定なので、メールチェックできないと物凄く不安になるのだ。
そう考えてみると私はかなりインターネットに依存しているらしい。

ああ、新しいPCほしい。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

愛はメロディ リズムはいのち

このブログのサブタイトル(?)を変えてみました。
もともと、このHerbarhythmというブログ名は造語で、見てのとおり「Herbal(草、薬草の、植物誌など)」と「Rhythm(リズム、律動、反復による調和)」と「-ism(主義、教義、学説)」を合わせた語呂合わせのつもりで考えたのでした。

最初はこちらにもハーブやアロマテラピー関連のものを多く書いてきたので、「お気軽Herbal life」というサブタイトルもまぁ、いいか・・・という感じだったけれど、随分前に整理してしまって専門のブログにハーブ・アロマ関係は引越ししてしまって私のただただぼんやりとした日常生活のみをアップするに留まっているこちらのブログのサブタイトルがとても不自然な感じとなり、随分と前から気になってはいたのです。
だからといってボキャブラリー貧困なわたくし。なかなかイイ感じの言葉が思いつかない。

そんな時聞いていたのが、かのチャンチキバンド上々颱風の三枚目のアルバム「上々颱風2」の中の「菜の花畑でつかまえて」。この言葉はその曲の一説なのでした。(※7/12付けの日記では「上々颱風3」の「花のように鳥のように」と記載していました。7/21付けで上記に訂正しました!すみません)

リズムって一般的には音楽とかのリズムってイメージがあるけれど、考えてみると私たちは色んなリズムに影響されて生きてるんだよね。まさに、「リズムはいのち」なんだよなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

コミュニケーション・ツール?

メールというツールを使い出して10ウン年になる。
音楽系の掲示板(今で言う)を利用していた頃は、ネットマナーに対しても皆がみんな、結構厳しかったように思う。
でも、段々とネットの利用者が増え、特に匿名の利用者なんかがどっと増えて無法地帯になってきたので身を守るために段々と知人同士で作った地下室に潜っていったんだっけ。
今でも、ブログといえどもやっぱり公に晒されるところなので、発言などには色々と気を使う。
特に全く知らない人にメールを出したり、知らない人のブログにお邪魔したりする場合は(滅多にしないけど)緊張するもんだ。

でも、最近の傾向としては、初対面(会ってないけど)でもあんまりそうゆうのって気にしないもんなのかしらね?
挨拶とかさ、失礼な言い回しをしていないか・・・とかね。
用件だけ書くのが海外流とか思っているんだろうか?
長く外資系の会社に居たけど、そんなことはなかったよ(笑)

メールも普及してきたのはいいけど、あくまでもマナーを守ってお互いに気持ちよくコミュニケーションしたいもんだなと思いました。
会って話したほうが、色々見えている分だけラクチンなんだよね。細かいニュアンスは雰囲気でどうにでもなるからさ。メールはそれこそ、色々駆使してその雰囲気を伝えるのが大変なんだよ。ホントに。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

名乗るほどの者ではございません

最近名刺をずっと持ち歩いていなかった。
個人で仕事をしている身としては最低である。

携帯していなかった理由としては、
1.名刺交換するような機会があまりない
2.個人として仕事を取るような機会が最近減った
3.別に私自身のことなんて、知りたくもないでしょ?(なんだか卑屈)

特に3は口に出して言ってはいないものの、心の中では声を大にしてそう思っていたフシがあって・・・(苦笑)
よって、最近では2のような状況に成りつつあるのかも知れない。
その人の抱えている感情や気持ちって、結構自分では気付かぬうちに表面に現れているものだ。
そんな私の卑屈なまでの心の叫びが、個人としての仕事を減らしているのではないだろうか・・・?

なんちゃって(古い)

そんな私にも久々に名刺交換をしなければならない場面がやってきた。
それなのに、わたくしったら、名刺ケースごとどこかの鞄に突っ込んだまま。笑えません。
折角リクエストくださった、そこの貴女。
すみません・・・産まれてきてすみません。

ま、冗談はさておき。
このままじゃあ、さすがにヤバイと思って名刺を用意しましたよ。
あとはケースを探すだけ。

ああ、この乱雑な部屋・・・5チャクラ系が滞っているなぁ、自分。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ぶふぇっくしょんっ

思えばいつから風邪気味だったんだろう・・・・?
ずっと風邪が治りません。
こないだ嫌々病院にも行って薬も不本意ながらちゃんと飲んでるのに。
風邪は疲労が大きな原因と言うので、かなりぐっすり眠っているつもりなんだけどなぁ。
私は元々扁桃腺が弱い。
ストレスが溜まってくると即座に扁桃腺が腫れ始め発熱。
元来低体温な私は、ちょっと熱が上がった時点で、フラフラになってくる。でも実際に計るとどってことない体温なんだよな。
この苦しみは同じく低体温動物じゃないと分かちあえんだろうな。クソー。

あ、何がストレスかって。
仕事待ちの時、始終携帯が鳴るのを気にしなきゃいけないことだね。携帯を常に携帯するのも多大なストレスだよ(笑)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

就職活動

といっても私自身のことではありません(笑)
私が教えている生徒さんに質問を受けたのです。
私が非常勤をやっているのはとある美容系の短大。2年になる時にもう進路を確定してコースを決めなきゃいけないらしい。
私が短大生だった頃は、就職活動と専攻している科があまり関係がなかったので、就職活動の時期になってようやく「何になろうかな・・・」と思い始めたのだったけれど。
私の担当している生徒さん達は学んでいること自体が仕事に直結しているために、そうも言っていられない。
しかし、何人か色々聞いてくる生徒たちがいるってことは、学校ではその辺の相談をちゃんと受けられないのかな?まぁ、美容業界にいたこともない教務課に実務や持っていた方がいい資格について聞いても、満足な解答は得られないと思うけれど。
私の就職活動をした時期はバブルのちょっと手前あたり。あの頃は短大まで卒業してエステティシャンになるなんて・・・!などと結構奇特に思われていたんだと思う。
生徒にBAさんとエステティシャンの求人についての情報をリクエストされたので、いくつかの職業に必要な資格をネットで調べたり化粧品会社勤務の友人に聞いたりしてみた。
あらら・・・新卒って殆ど採用がないじゃない?(あ、時期的なこともあるのかな?)
何しろBAなんかは現場経験がないと(特に大手は)雇ってくれないみたいですねぇ。企業としては即戦力を求めているってことなんでしょうかね。
私の先輩セラピストも言ってたけど、人材教育には多大なお金と時間がかかるから・・・それを重要視している会社はどんどん少なくなっているのかも知れない。
BAは販売するだけだから、簡単になれると思っている生徒が多いけれど、実際の現場は年配の顧客も多いし(ブランド化粧品に関しては一つの製品の単価が結構するものだから、何せ一番お金を出してくれるターゲットは20代後半以上だもんね)接客態度が悪かったりすると大変なことになっちゃうので、面接の比重も高いだろうしね。それに結局化粧品自体の機能とかちゃんとカウンセリングできるかなんて知識的なこともわかってないといけないしね。今はお客さんの方が詳しい人も多いと思う(笑)
ううむ・・・。生徒たち、ちゃんと就職できるのかな?
日ごとに、就職に必要なスキルなんかも変わってくるもんなんだなぁ・・・と実感。
ま、兎に角、まず新卒で美容業界に就職したいならば、今その学校で取れる資格を取って、なりたい職業についての情報を自ら収集し、それに合わせて学校外でしか取れない資格も平行して取得して就職活動に備えるしかない・・・ような気がする。

その後、それを維持するためには、資格ってあくまでもスタートラインであって、切り札にはならないんだけどねぇ。

ああ、こうやって新卒の就職難民が増えていくのかなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

仕事の合間に

昨日のことですが、仕事で空き時間が出来たので日比谷公園にお散歩に行ってきました。
なんと、職場から歩いていけるんですね。
これからはリフレッシュできる場所として足繁く通うことになりそうかな?
公園はとっても春らしく緑が生い茂っていました。
Hibiyakouen


大きな薔薇の花も沢山咲いていて華やかでした。

Hibiyaike


私のお気に入りはドイツ式庭園という池の周り。
都会の真中ってことを思わず忘れてしまいそうです。
しかも・・・


亀が居たんですよ!一瞬オブジェかと思って近寄って触ってみたら(携帯ストラップでツンツンしてみた)生きていました!30センチくらいはあったよー!!
Hibiyakame

しかも、残念なことに次の日(5/19土)からアフリカンフェスタ2007が開催されるらしく、設営の真っ只中でした。
ああ、見たかったなー>アフリカンフェスタ。

ご興味のある方は明日(5/20(日))までですので是非行ってみてくださいね!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«久々に出てきて